ステンドグラスのある日日(ヒビ)

ステンドグラスのある日日はステキだ!ステンドグラスがもっと身近になることを祈りつつ、ステンドグラスやガラスの未来を明るく楽しく考えるブログ。

「ふるさと納税の返礼品にステンドグラスってあるの?」の件

ステンドグラス ふるさと納税

2008年からスタートしたふるさと納税ですが、最近では広く認知されてきました。
このブログをお読みの方の中にも、実際にふるさと納税をされている方も多いことでしょう。

ふるさと納税ポータルサイト
www.soumu.go.jp
ふるさと納税の特徴として「返礼品」があります。
その返礼品にステンドグラスはあるのかしら?と思い、楽天ふるさと納税、ふるなび、さとふる、ふるさとチョイスの4つのサイトを調べてみました。

すると、ありました!
しかも、思ったよりありました!!

ということで今回はその中から気になったものをピックアップしてみました。

昭和レトロなペンダントライト『 もみじ 』_1412

ステンドグラス ふるさと納税  返礼品
写真引用:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/27232/5034436

いわゆる昭和ガラスを使った、なんともレトロなランプ。
「ふるさと」という雰囲気がとてもよく伝わる、素朴で温かみのある作品です。

提供元:ステンドグラス工房ツバメ製作所(大阪府阪南市)

シカ革とガラスの蚊取り線香置き(A)

ステンドグラス ふるさと納税 返礼品
写真引用:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/39209/4898747?product-detail_recommend

ステンドグラスを蚊取り線香置きにする発想は今までになかったですね。
しかもシカ革を敷くなんて!

事業者:maSahito Sekine(高知県 土佐清水市)

ステンドグラスランプSL-14

ただのランプというより、もはや芸術作品の美しさ!
台座まで自社で作っているそうです。

提供事業者:アトリエ・エトルリア(福岡県糸島市)

センゴクエース(夏)蹄鉄ステンドグラス【1210657】


実際に使用された蹄鉄をケイム代わりに使用した作品。
材料、作品内容共に地元に根ざしたものになっています。

提供元:特定非営利活動法人とかち馬文化を支える会(北海道帯広市)

ステンドグラス体験(オーナメントづくり)


やはりこういった体験モノも重要ですね。
実際に工房へ足を運ぶ必要がありますが、旅行がてら、良い経験になるでしょう。

事業者:ガラス工房YANEURA(滋賀県米原市)

ステンドグラスのテーブルランプ

シンプルでありながら透明ガラスの美しさを感じたので選びました。
その透明ガラスは12種類も使用しているとのことです。

製造者:ニジイロランプ(愛知県瀬戸市)

ステンドグラス ランプ《京丹波町食のキャラクター味夢(あじむ)くんのステンドグラスランプ》照明器具一式

私の大好きなJAHPON LAND様の作品。
京丹波町食のキャラクターを見事に可愛らしい作品に仕上げています。

提供製造者・提供元事業者:ステンドグラス工房 JAHPON LAND(京都府京丹波町)

ステンドグラスパネルのオーダーメイド

フルオーダーが可能なステンドグラスの返礼品。
必要納税額はなんと100万円!
他にウエルカムボードも作成可能な案件(50万円)もありました。

提供:有限会社 可児ガラス工房(岐阜県可児市)



ステンドグラス ふるさと納税

いかがでしたか?
思ったよりも数が多く、ユニークな作品が多かったのが意外でした。
もちろんこれら以外にも作品はありますので、ぜひ一度「ステンドグラス 返礼品」で検索してみてください。

気になったのはステンドグラスにそれぞれの地域の独自性があるのかという点です。
調べてみると、どうやらその地域で採取できる材料を使ってステンドグラスの元となるガラスやケイムを作っているということではなく、工房や会社がある、またはステンドグラス作家さんが住んでいるというパターンがほとんどでした。
なので地域の独自性というよりは、その工房なり作家さんなりの作風の違いということになりますね。


地元の材料から作られたガラスを使って、地元の作家さんが、地元を象徴するようなデザインの作品を作るってことになると、もっと価値と地元愛が高まりますね。