ステンドグラスのある日日(ヒビ)

ステンドグラスのある日日はステキだ!ステンドグラスがもっと身近になることを祈りつつ、ステンドグラスやガラスの未来を明るく楽しく考えるブログ。

「さてステンドグラスの日は何月何日でしょうか?」の件

ステンドグラスと手を広げた人
世の中いろいろな記念日があふれていますが、みなさんは「ステンドグラスの日」って何月何日か知っていますか?

一般社団法人の日本記念日協会によると、ステンドグラスの日として制定されてるものは、実はまだないようです(2019年8月現在)。 これは意外ですね。しかし、ステンドグラスのさらなる普及・発展を考えるなら「ステンドグラスの日」はぜひとも制定しておいた方が良い!ということで、勝手に考えてみました。

すてんどぐらす そもそも記念日の決め方というと、まず思いつくのが語呂合わせ。これは記念日にしたいタイトルや関連するキーワードが日付と語呂合わせになっているというもの。 例えば「耳の日」は、み=3、み=3から3月3日という具合です。ではステンドグラスは、、、語呂合わず。これは厳しいですネ。

他の決め方としては、例えば関係者の誕生日(ふりかけの日)、販売が開始された日(ギリシャヨーグルトの日)、何かしらの意思を込めたもの(オリジナルTシャツの日)、英語にした時の単語のアルファベットと形が近い日付(スートブロワ記念日)、やたらと賢そうな付け方(はんだ付けの日)などなど、それはそれはたくさんあります。 逆にいうと、どんな付け方でもいいのです。

色白すてんどぐらす ではステンドグラスはどうでしょう。 例えば関係者の誕生日ですが、日本で初めてステンドグラスを作成した宇野澤辰雄さんの誕生日は不明でしたので、日本初のステンドグラス作家ともいえる小川三知さんの誕生日である7月1日はいかがでしょうか。

他には例えばガラスをカットする時の音「パキパキ」から8月8日、英語でStained Glassなので頭文字のSとGの形に近い数字5月6日、「五」が黒いケイムとガラスを表していそうな雰囲気があるので5月5日など。

さらなるこじつけとして、ガラスが7色の光を透過するってことで7月10日、ステンドグラスを輝かせる太陽が一番長く出てる日=夏至ということでだいたい6月21日なんていうのはいかがしょうか?

いづれにしてもやはり「ステンドグラスの日」は欲しいので、アイディアのある方、ぜひ日本記念日協会にお問い合わせください!

www.kinenbi.gr.jp